ホームシアターシステム PINKASTORO HOBBY パソコンシステム
TOP HOBBY MANUAL AUCTION BBS LINK
PC内部
 TOP

 HOBBY
 Audio/Visual
 Car
 Computer
 MANUAL
 Audio/Visual
 Car
 Bicycle
 Computer
 Ski/Snow Boad
 Others
 ■AUCTION
 Pinkastoro'sAuction
 ■BBS
 PinkastoroBBS
 ■LINK



九十九電機
TOP >HOBBY >パソコン >パソコン日誌2005

パソコン日誌2005

オーディオ
現在、5.1ch対応サウンドカードを使用しているが、2chで再生している。
PCで5.1ch再生の必要性が無いのと、サラウンドSPが邪魔だったからである。

スピーカは随分昔に視聴して決めた安物SP Edifire R1800ATN
      
このスピーカは非常に良い!このサイズで低音ぶりぶりである。ウーハは必要なくなる。
ちまたでは、このSPの改造が流行ってるようだが、ノーマルでも十分楽しめる代物。
これを導入した為オウルテックのウーハOWL-SP266(B)は外した。
二層ドライブ購入
バッファローのDVM−RD12FB。
同時に二層メディア三菱化学製も購入し早速焼きこみ(当然5倍速違反書き込み)及び、視聴テスト。
我が家には、民生機はSONYしかないが、DVD−R対応機と古い為メーカが対応未発表機の二種類ある動作確認には非常に都合がよい。
対応機(NS530)でまず再生してみる。
何も問題なく再生、マウントも遅くもなく大成功である。次に対応未発表機(NS300)マウントが若干遅いかな程度で問題なく再生これも大成功である。ついでに車載DVDプレイヤー(台湾製)も無事再生する。標準でROM化している為なのかDL再生には我が家では全く問題がないのである。あとは媒体の値段が安くなればうれしいのだが、、、一枚1400円前後ではちょっとねぇ! 

オーディオアンプ
いろいろ情報をネットで仕入れていると、PCなどに最適なデジタルアンプがいくらかあるのが分かった。
たとえばEgoSystemsのDrAMPや若松通商のRSDA202が一万円強である。
これを追加すればアクディブスピーカでなく普通のスピーカが使える用になるので欲しくなってしまった。
しかしながら、各種一長一短。DrAMPはデザインが良く大きさが小さいので場所を取らないが電源SWが壊れやすい。RSDA202はダサイ!など。
PCショップに立ち寄りPCオーディオアンプを見に行ったらONKYOのMA-500Uが1.5万円ほど(ネットでは1万円強もある)を見つけた。デジタルアンプではないが、機能多彩である。
明らかにこちらのがいい!

しばらく悩もう!
USBサウンドインターフェイス
オーディオアンプで悩んでいたが、その前にやはりノイズ対策である。
MY PCはマウスを動かすときに”う〜ん”というノイズが出るのがずっと気になっている。
USBだとノイズが乗りにくいらしいので、探してみた。
PCIオーディオボードを使わなくなるので、同等以上の機能は必要である。
一番適当で安価なのがクリエイテブメディアの SoundBlaster USB DigitalMusic PX だ一度試してみようかな。まずはSHOPへGOだな!
USB2.0/IEEE1394
USBサウンドするにはUSBの口が足りないので追加する事にしたが、どうせ買うならUSB2.0にしようつぅかUSB2.0しかないし!。しかし、わがPCにPCIバスがもう空いていないので考えたあげくIEEE1394をUSB2.0/IEEE1394にする事に決定。
一番安いI−O DATAの1394US2-PCI2を購入。
内部USBはPCケースのフロントベイへつなぐ。
これにより、フロントより2.0も使える。
リア接続USB1.1と2.0を整理する。
USB2.0対応機器は2.0へつなぐそれ以外は1.1へ。
IEEE1394も機器接続し動作確認問題なし。
これで、USBポートに余裕が出来たUSB機器いつでもこいや〜!
SoundBlaster DigitalMusic
SoundBlaster DigitalMusicをネット販売で買った。
近くのショップの半額(送料込み)近くで特売してたので即買した。
事前の調べでDigitalMusic,USBDigitalMusicPX,LXの三種類ある事は分かっていた。
DigitalMusicとUSBDigitalMusicPXはMac対応か否かだけでPXが割高。Mac使ってないのでPXはいらなかった。
CRTに貼り付けたところ。
WAVなどやCDの音はUSB経由で入力される。
TVチューナの音は入らないので、LINE入力でつなぐ。
ヘッドフォンをつなげるとちゃんとスピーカからの音は出なくなる。いままで使ってたPCIカードは同時に鳴ってたのでソフトのセッティングをしないと駄目だったのでうれしい。
ノイズは皆無で音質はすごくクリアになった。PCでこの音質は大満足である。Edifire R1800ATNとの相性もとても良い。防振対策したせいも相まってクオリティがオーディオ機器に近くなった。大正解!
セカンドPCが立ち上がらない
今回IEEE1394ボードとUSB2.0/IEEE1394ボードを入れ替えので、セカンドマシンにIEEE1394ボードを追加した。また余っていたPLEXSTERのCDRW PX-4824TAも追加して起動したところ、WindowsXPが起動しない”Windowsを起動しています”でフリーズ
調査に取り掛かる。
まずは、取り付けたIEEEボードとCDRWを取り外し起動させるも結果は同じ。
次にセーフモードでの起動するもこれも結果は同じ。
次に前回正常起動の起動選択しても同じ結果だった。すると、増設HDDから’ぷしゅーん ひゅーん ういーん’と言う音が時々している。これは!と思いHDDをシステムのみにし起動すると正常に上がってきた。
BIOSでは全HDDは認識している。
増設HDDは3台あるので、一台ずつ接続し確認するとWestanDidital 13.6GBが死んでいるようである。
結果HDDを取り外し正常動作。何が入っていたか分からないが、おそらくWORK用HDDだと思うし13GBなので廃却決定!容量も余裕があるので追加不要だな!

17インチLCD(17NE2−W)導入
ついに我が家にもLCDモニター導入!
イーヤマの17NE2−Wだ。
画質、応答速度とかどうのこうのという前にとにかく机と画面スペースが広がり非常にうれしい!!!
USB2.0対応外付けHDDケース導入
PROOFのUSB2.0外付けケースを3,480円で購入
ついでにMaxtorの200GBHDDバルクも購入
200GBを内蔵させて、余った45GBをUSB化構想開始。

HDDの構成は
IDE1に160GB、80GB
IDE2にDVD−R*2
IDE3(IDE−RAID1)40GB*2のハードミラー構成
IDE4(IDE−RAID0)40GB+45GBのダイナミックボリュームによるソフトスパン構成
このIDE4のスパン構成を外し200GB一本にしたところFastTrackBIOSでは認識しているのにもかかわらずWindowsで認識しない。IDE1に接続すると動作する。
あれやこれやと接続し直していたところIDE3のミラーの整合性が崩れたらしく一本DEDになった。夜も遅くそれ以上はギブアップ!
Windows上のFastCheckUtilityにてリビルドをかけて就寝!
翌朝確認するとリビルドが27%でフリーズしていた。(ノ_・。)
出勤の時間なので電源ぶちんと切る。
帰宅後FastTrackBIOSにて再リビルドにて復活!しました。\(^-^)/
200GBのHDDはマザーのFastTrackではうまく動かないので、IDE1の80GBをRAID側に着け200GBはIDE1に搭載し無事稼動!
やれやれHDD増設位でこんな目にあうとは!
そろそろマザーボードも買い替えかなぁ?それかSATAボード追加するかなぁ。

 
Copyright Pinkastoro. All Rights Reserved